ホームページ内検索
西都原ひめ蛍を守る会からボランティア募集のお知らせです。ぜひお申し込みください。
◉日本遺産の西都原古墳群に舞うひめ蛍は、西都市内外の皆様にも親しまれ、新しい西都原の魅力となっています。
しかし生息数が減少し、準絶滅危惧種に指定されている希少な蛍です。
ホタルの舞う自然豊かな古墳群の森を守り、子供から大人まで安心して蛍を楽しめる環境を次世代に繋いでいく事を、私たち西都原ひめ蛍を守る会は目指しています。ぜひ一緒にボランティア活動しませんか?
★募集内容 繁殖期間(5月)の飛翔調査など
5月5日~19日(参加できる日のみでOK) 19時~21時
★定点観測講習会5月5日(雨天6日延期)
19時30分 御陵墓前交差点 集合
中学生以下は、保護者同伴
★申し込み先 TEL 090-9793-8571(代表:吉野)
(申し込みをされた方は、ボランティア保険に加入できます)
生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)は、地域での「お互いさま」の関係や地域の支え合いの仕組みづくりをすすめています。
その一環として、地域のかよいの場(サロンや百歳体操など)を訪問し、参加者の皆さんから元気をいただきながら、地域の活動を紹介をしています。
ここで、かよいの場とは、高齢者をはじめ地域住民が、他者とのつながりの中で主体的に取り組む、介護予防やフレイル予防等に資する月1回以上の多様な活動の場・機会のことをいいます。
※かよいの場の詳細内容が知りたい方は地域がいきいき集まろう!通いの場 厚生労働省をクリック。
今回は、「西都市の地域福祉活動における かよいの場」一覧やこれまでに作成した「サロン便り」・「あなたの地域のいきいき百歳体操ご紹介します!」を一挙大公開!
他地域の活動をご覧いただいて、「私の地域でもやってみたい」や「うちにも『お宝』(身近な支え合い)があるので訪問して欲しい」などありましたらご連絡ください。
『支え合いのかたち』をつなげて・広めて、みんなで支え合う「西都」を目指していけたらと思っています。
●地域のかよいの場
●あなたの地域のいきいき百歳体操ご紹介します! 👇最新号はこちら👇
●サロン便りなど 👇最新号はこちら👇
【問い合わせ先】
・西都市全体 : 西都市社会福祉協議会 0983-43-3160(担当:押川恭子)
・地区別(妻北・穂北・東米良):
西都市北地区地域包括支援センター 0983-32-9595(担当:小牧真由美)
・地区別(妻南・三納・三財・都於郡):
西都市南地区地域包括支援センター 0983-41-0511(担当:小牧朋子)
宮崎県立美術館で開催されましたさんさんクラブ宮崎(県老人クラブ連合会)作品展の見学に行きました。県内の会員が作成した絵や写真、書、工芸品など素晴らしい作品がたくさん展示されていて圧巻の光景でした。
西都市からは4名の方の作品が入賞されました。おめでとうございました。
賞区分 | 種目 | 氏名 | 題名 |
宮崎県老人クラブ連合会会長賞・高齢者賞 | 写真 | 横山 説德 | 世界平和を願う |
努力賞 | 写真 | 沼口 隆徳 | 神田を駆ける |
努力賞 | 手芸 | 齋藤 安代 | 着物リメイクワンピース |
高齢者賞 | ちぎり絵 | 井上 チクヨ | 富士山 |
令和5年3月8日(水)社会福祉法人間連携の取組である「すっきりクリーン事業」を実施しました。この事業は、認知症や障がいなどの理由で、片付けが出来ずに困っている世帯に対して、片付け等をサポートする事業です。当日は、幸楽荘(信和会)、三納の里(三星会)、静和園(日章福祉会)、うからの里(晴陽会)、社会福祉協議会の職員が参加し、ゴミの分別や搬出などを行いました。
お問い合わせ:生活支援課相談サポート係 ☎0983-43-4613
3月2日(木)妻南小学校5年生の児童の皆さんからフードバンク事業へ食料を寄付していただきました。「わたしたちは、総合的学習の時間に生活困窮について学び、フードバンクの取り組みを知りました。自分たちにできることを考えて、学校全体に声をかけ食料を集めたので、是非困っている人に届けてください。」と食料の寄付に対する思いを伝えてくれました。
今年度これまで1,400食以上の食料提供を行っていることを説明すると、児童の皆さんが真剣に話を聞いてくれていたのがとても印象的でした。
妻南小学校の皆さんありがとうございました。
令和5年2月20日(月)新任民生委員児童委員研修を開催しました。昨年12月1日の一斉改選において新たに民生委員児童委員となられた方を中心に多くの方に参加していただきました。研修では、福祉制度やヤングケアラー問題等についての講義が行われました。
民生委員児童委員は、地域住民の一番身近なところで、生活に関する相談や助言等の支援を行うボランティアです。生活の困りごとなど、ひとりで悩んだりせずに、担当区域の民生委員児童委員までお気軽にご相談ください。
お問い合わせ:生活支援課相談サポート係 ☎0983-43-4613
令和5年2月7日(火)西都市民会館にて西都市高齢者クラブ連合会(さわやか西都クラブ)主催の「ふれあい交通教室」を開催しました。当日は宮崎県警察音楽隊、カラーガード隊の演奏やショーのほか、交通安全に関する講話や寸劇、セニアカーの展示や体験イベントなどが行われました。あいにくの雨模様でしたが、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
お問い合わせ:生活支援課相談サポート係 ☎0983-43-4613
西都市高齢者クラブ(さわやか西都クラブ)に所属する三納芳寿会(黒川隆蔵会長)の皆さんが、10月27日(木)MRTラジオ「飛び出せ!スクーピー」に出演しました。三納芳寿会は、毎週火曜日公民館に集まり、ペタンクやグランドゴルフを楽しまれています。ラジオでは、リポーターの方を交えペタンクを楽しむ様子等がオンエアされました。
お問い合わせ:生活支援課相談サポート係 ☎43-4613