ホームページ内検索
「オレンジカフェ」は、認知症の方とその家族、地域の方や専門職など誰もが「認知症」というキーワードのもとに集まれる「集いの場」です。
10月は、健康運動指導士 重水いくみ氏をお招きして「認知症に備える!健康体操!」を行う予定にしています。 もの忘れで悩んでいる方、認知症と診断されて不安を感じている方やご家族、認知症に関心のある方など、たくさんの方々の参加をお待ちしております。
【開催日時】令和7年10月30日(木)13:30~15:00
【集合場所】市保健センター 2階
【対象者】市内在住で認知症の方やその家族、認知症に関心のある方はどなたでも
【内容】「認知症に備える!健康体操!」など 【申込先】西都市南地区地域包括支援センター 0983-41-0511(担当:小牧朋子)
西都市北地区地域包括支援センター 0983-32-9595(担当:小牧真由美)
※参加費は無料です。
9月は認知症月間です。
誰もがなり得る認知症。自分ごととして理解し考える機会となるようパネル展示を開催します。
以下の日程で、認知症についての情報や市の取り組み、市内グループホーム入所者の作品などを展示していますので、ぜひご来場ください。
①コミュニティープラザ パオ センターコートにて
【期間】9月1日(月)~8日(月)
【時間】10:00~19:00(最終日は14:00まで)
②西都市立図書館にて
【期間】9月2日(火)~28日(日)
【時間】9:00~19:00
③西都市役所1階 多目的スペースにて
【期間】9月9日(火)~30日(火)
【時間】8:30~17:15(最終日は15:00まで)
※内容等、詳しくは、以下のパンフレットをご参照ください。
【お問い合わせ先】
西都市南地区地域包括支援センター 0983-41-0511(担当:小牧朋子)
西都市北地区地域包括支援センター 0983-32-9595(担当:小牧真由美)
西都市社会福祉協議会では、弁護士による無料法律相談(毎月第3火曜日)を行っています。
時 間…13:30~16:00 1人…25分間(1日6人まで)
相談内容…近隣トラブルや家庭内問題・相続、生活再建等に関わる相談など
[令和7年度 8月以降の日程]
8月19日 (火) 12月16日(火)
9月16日 (火) 1月20日 (火)
10月21日 (火) 2月17日 (火)
11月18日 (火) 3月17日 (火)
✽ 相談を希望される方は、西都市社会福祉協議会 地域福祉課 地域支援係 43-3160まで、お問い合わせください。
この事業は高齢者や障がい児・者が、入浴や健康づくりを通じて心身の健康を維持し、外出や交流を通じて社会参加や閉じこもり予防を促進することを目的とし、実施しています。
対象者:車両の乗降や入浴、買い物等の一連の動作が可能な高齢者や障がい児・者とし、介助者の同伴を認めます。また、入浴介助を伴う同伴者は、原則として利用者本人と同性に限ります。
実施時間等:毎週水曜日 午前(9:00~12:00)午後(1:30~4:30)
※公用車にて自宅まで送迎を行います。妻・穂北・三納・都於郡・三財の5地区
午前・午後 各7名受け入れ 実施日が祭日の場合休止とします。
【お問い合わせ】 地域福祉課 地域支援係 ☎43-3160
※ご希望のある方は、お気軽にお問い合わせください。
県下一斉ボランティアの日は、7月~9月までの期間に宮崎県内でボランティア活動を推進しております。
今年は8/31(日)朝7時~1時間程度で、西都市妻地区にある「あいそめガーデン」の草取りや「記紀の道」の清掃を行います。一般住民のほか小中高生のボランティアも大歓迎です!
当日はボランティア保険に加入してもらいますが自己負担はありません。個別でご用意いただきたいのは、水分などの飲み物と軍手、鎌(任意)をご持参ください。
申込先は西都市社会福祉協議会 地域支援係(0983-43-3160)まで(〆切8/28)お願いします!
8月23日(土)西都市生きがい交流広場で「わくわく!おもちゃ工作教室 モーターでくるくる回る観覧車(木製)を作ろう!」の工作教室が開催されます。
この教室は、毎週土曜日に西都市生きがい交流広場でおもちゃライブラリーを運営しているボランティア団体 あじさい会の皆さんが講師となり行われます。
夏休みの思い出に自分だけのおもちゃを一緒につくりませんか。
対象者は小学生10名になります。たくさんの申し込みお待ちしています!
「オレンジカフェ」は、認知症の方とその家族、地域の方や専門職など誰もが「認知症」というキーワードのもとに集まれる「集いの場」です。
今月は、9月の認知症月間に開催する認知症パネル展示の準備を行います。パネルの装飾物の作成などを予定しています。 もの忘れで悩んでいる方、認知症と診断されて不安を感じている方やご家族、認知症に関心のある方など、たくさんの方々の参加をお待ちしております。
【開催日時】令和7年8月28日(木)13:30~15:00
【開催場所】生きがい交流広場(妻町1丁目73番地) 【対象者】市内在住で認知症に関心のある方はどなたでも
【内容】参加者交流会 など 【申込先】西都市南地区地域包括支援センター 0983-41-0511(担当:小牧朋子)
西都市北地区地域包括支援センター 0983-32-9595(担当:小牧真由美)
※参加費は無料です。
西都市南地区地域包括支援センターの転送電話の対応時間が下記の通りに変更になります。
記
・転送電話対応時間:月曜日~土曜日(祝日・年末年始除く) 8時~20時
※センターの開所時間はこれまでと変更ありません。
・開所時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分~17時15分
元気を出そう会は、認知症の人とオレンジパートナーが集まり、「チームオレンジ」として認知症の人のやりたいことを行っています。 これまで、西都市外へ外出をして食事をしたり、畑で野菜の栽培をしてきました。 認知症と診断された方や認知機能低下がみられる方、一緒にやりたいことを叶えませんか?参加をお待ちしております。
※オレンジパートナーとは、認知症サポーター養成講座の受講生で、認知症の人や家族の困りごとに対する支援や西都市の認知症の取り組みに協力するなどの活動を行うチームオレンジの一員。
【開催日時】毎月第2金曜日 13:00~15:00
【開催場所】生きがい交流広場(妻町1丁目73番地)
【対象者】認知症と診断されている人または認知機能が低下している人
【内容】認知症の人のやりたいこと 【申込先】西都市南地区地域包括支援センター 0983-41-0511(担当:小牧朋子)
西都市北地区地域包括支援センター 0983-32-9595(担当:小牧真由美)
※参加費は無料です。 ※開催日や開催場所が変更となる場合がありますので、参加希望の方は、電話にてお申込みください。
西都市共同募金委員会では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続ける
ことができるよう、地域を良くしていこうと地域住民等が主体となって企画・
実施する地域福祉活動や課題解決に取り組むボランティア・福祉団体等の活動
を応援することを目的に、下記のとおり助成希望の団体を募集します。
記
【助成対象団体】
西都市内で活動する高齢者・障がい児者・児童青少年等に関する福祉活動
や地域活動、更生保護等に関連する団体で、令和7年10月1日から12月31日
の期間に実施される赤い羽根共同募金運動(街頭募金活動)等へ協力いた
だける団体
【助成対象期間】
令和8年度(令和8年4月1日~令和9年3月31日)に行う事業
【申請受付期間】
令和7年4月1日(火)~令和7年4月30日(水)【必着】
申請書の様式は令和7年3月14日(金)より本会の窓口で配布いたします。
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 宮崎県共同募金会西都市共同募金委員会
社会福祉法人 西都市社会福祉協議会
〒881-0004 西都市大字清水1035番地1
TEL:43-3160 担当:総務課総務係
月別アーカイブ